このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

(2024)テントサウナおすすめ8選!自宅一人用から大人数用まで!

サウナが好きな方も多いと思いますが、自宅でサウナを楽しもうと思うとなかなか難しいですよね。費用や場所がなく、諦めている方も多いかもしれません。

もしサウナを自宅で楽しみたいと思っているのであれば、テントサウナはいかがでしょうか。テントサウナなら、自分の好きな場所・タイミングで毎日のようにサウナを楽しめるため、サウナ―にとっては願ってもない空間を創ることが可能です。

今回はテントサウナの特徴や選び方、おすすめのメーカーをご紹介しますので、「自宅にサウナを置いてみたい」と思っている方はぜひ参考にしてみてください。

テントサウナとは?

テントサウナとはその名の通り、屋外でテントを張ってその中で楽しむサウナのことを言います。通常のサウナは一度設置するとその場所で固定になりますが、テントサウナは好きな場所に設置ができるため、自宅の庭にも設置可能です。

また、大浴場などに設置されている通常のサウナは不特定多数の人と一緒に入らなければなりませんが、テントサウナは完全なプライベート空間となるため、1人でも、家族とでも、友達とでも自由に楽しめます。

お店のサウナはサウナ室や水風呂、シャワーなどの待ち時間を気にしたり、他人の目が気になったりと心からリラックスできないかもしれませんが、テントサウナは入ってしまえば自分たちだけの空間となるため、好きなタイミングで自由に楽しめるのがポイントです。

さらに、お店のように決まった回数や頻度でロウリュが行われるわけではなく自分で好きな時に行えるため、ロウリュし放題なのもテントサウナの魅力です。

テントサウナの選び方。比較したいポイント

利用人数に合ったサイズを選ぶ
初めてテントサウナを購入もしくはレンタルする際は、利用人数に合ったサイズを選ぶことが大切です。

テントサウナと言ってもさまざまなタイプがありますが、メインで使う人数が1人なのに3人以上向けのサウナを選んでしまうと、大きすぎて邪魔になってしまいます。

逆に、家族や友達とみんなで楽しみたいという場合には大きめの商品を選ぶべきですね。

どのメーカーのテントサウナも最大6名までとなっていることが多いため、それ以上の人数での利用を想定している場合は、2基用意した方がよいでしょう。
ストーブの種類から選ぶ(薪や電気など)
テントサウナには大きく分けて2つの熱源タイプがあり、1つ目は薪です。薪を燃やして温度を高くする方法で、薪がパチパチと燃えていくさまや香ばしい香りは、きっと自然大好きな方にはたまらないでしょう。

電気の熱源に比べてやわらかい熱で肌にゆっくりと浸透していくため、水分が失われにくく美肌を保てるのも魅力ですね。

100℃以上に温度を上げることも可能であるため、「高い温度でサウナを楽しみたい」という方にとっては最高に感じられるでしょう。

しかし、薪を調達する手間や火を起こす手間がかかるうえ、快適な温度に上がるまでの時間がかかることがデメリットとして挙げられます。

また、自宅で薪を燃やすと近所迷惑になったり、最悪火事になってしまう危険もあるため、一般的な家庭ではたとえ庭にサウナを置くとしても薪を熱源にするのは難しいかもしれません。

一酸化炭素中毒のリスクもあるため、吸排気設備を用意しなければならないのも手間と感じられるかもしれませんね。

2つ目の熱源は電気で、一般的な家庭用に作られたテントサウナはこちらがメインです。

テントサウナ内に専用の電気ストーブを設置して温度を上げる方法ですが、設置が手軽かつスイッチを入れるだけで自動的に温度が上がっていくため、特別な手間がかかりません。

また、薪よりもリーズナブルな価格で楽しめて、煙も出ないため、コスト面はもちろん近所にも迷惑がかからないのがメリットです。

ただし、100℃までしか上げられない、大人数用のテントサウナに対応する電気ストーブはあまり販売されていないのがデメリットです。

電気ストーブを用いる際は、少なくとも3名以下のテントで利用するのがおすすめで、それ以上の人数で利用を考えている場合は薪の方がより満足できる可能性が高いでしょう。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
設置や撤収、持ち運びしやすいか
テントサウナの魅力は、「いつでも、どこでも楽しめる」という点です。そのため、設置や撤収、持ち運びがしやすいかというところはかなり重要で、購入時には必ず確認しておく必要があります。

テントサウナとして手軽に持ち運びたい場合は、収納時の大きさや重さをチェックしておきましょう。

例えばずっと自宅の庭に置いておくわけではない場合は、収納時にコンパクトになるタイプを選ぶべきですし、キャンプなどのアウトドアで使いたい場合は持ち運びしやすいよう軽いものが好ましいですね。

テントサウナの販売ページには収納時のサイズや重さが記載されているため、自分1人で運べるかや車に乗せられるかなどもあわせてチェックしておきましょう。
初心者の場合はテントとストーブがセットタイプがおすすめ!
初めてテントサウナを購入するという場合には、テントとストーブがセットになったタイプがおすすめです。

上級者やテントサウナに詳しい方であれば気に入ったテントとストーブを別々に購入してその都度設置すればよいですが、そうではない場合、テントとストーブの相性がよいものを選んだ方がよいからです。

相性が悪いものを購入してしまうと、「サイズが合わない」「煙突が煙突用の穴に届かない」などの不具合が出て、テントもしくはストーブを買い直ししなければならなくなるかもしれません。

さらに、テントとサイズが合っていない場合はテント内の温度が十分に上がらない可能性も考えられます。

テントとストーブがセットになっている場合はこのような心配が一切なく、設置方法なども説明書が付いているため、初心者でも安心して利用できます。

準備の手間も最小限にすることができるため、初めてテントサウナを購入する方はぜひこのようなタイプを選んでみてくださいね。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テントサウナおすすめ8選!自宅やキャンプ地で楽しめる!

ABiL TENT & STOVE

「ABiL TENT & STOVE」はどこでも好きなところに設置できるテントサウナです。

自宅の庭にはもちろん、キャンプなどのアウトドアシーンでも手軽に活躍してくれるため、初めてテントサウナを購入する方でもきっと満足できるのではないでしょうか。

高い熱効率を実現する構造と経年変化を楽しめるデザインであるため、どこに置いてもインテリアとして写真映えします。

時間をかけて細部までこだわり完成させ、Makuakeにて1,470% クラファン達成したプロダクトというだけあって、きっとサウナ―の方でもそのクオリティに驚くのではないでしょうか。

180度見渡せる大きな窓が付いているため、美しい景色と調和し楽しむことができます。

三層生地の保温力と跳ね上げ機能による拡張性を兼ね備えているため、最大収容人数の6人でもしっかりとサウナを楽しめます。

価格目安:242,000円
利用人数:6人
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:テント本体・ストーブ・煙突・灰受皿・ロストル・ストーブ専用ケース

自宅でととのう おうちDEサウナ

「自宅でととのう おうちDEサウナ」はその名の通り、自宅で手軽に設置できるタイプのテントサウナです。

他では体験できない高温サウナとしてうたわれているだけあって、ストーブを2基設置すれば100℃を超えた温度調節も可能です。

スチームサウナやドライサウナでは体感できない温度を自宅で感じられるのは、サウナ好きの方にとってはかなり嬉しいですよね!

プライベートな空間で誰にも邪魔されず整えるうえ、ワンタッチで展開できるテントであるため、女性の方でも楽に設置・撤収ができるのも魅力です。

ロウリュも可能で、好きなアロマを使えば一気にリラックス・プライベート空間となること間違いなしでしょう。サウナストーン2kgもセットで付いてくるのが嬉しいですね!

価格目安:79,200円
利用人数:2人
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:テント本体・ストーブ・サウナストーン2kg・温度計

Iam Sauna テントストーブセット

「Iam Sauna テントストーブセット」はテント本体とストーブがセットになったテントサウナです。

最大7名まで利用可能と、家庭用テントサウナにしては大きめのサイズであるため、「みんなでワイワイサウナを楽しみたい」という方にもおすすめです。

国産かつ高火力・高効率ということもあり、サウナ好きの方はもちろんサウナ初心者の方でも満足できるスペックですね。

大きな燃焼室を設けており、燃焼室内にある灰受けのある特殊な形状のスリットがポイントのひとつです。

また、使用を重ねても耐久性が強い鉄を採用しており、サビに強い黒色の高熱焼付塗装と「tanzawa」金属プレートでスタイリッシュな見た目もインテリアに調和します。

価格目安:187,000円
利用人数:7人
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:テント本体・ストーブ・煙突

SAVOTTA サウナテント ヒイシ 2

「SAVOTTA サウナテント ヒイシ 2」はリーズナブルな価格のテントサウナです。

どのような場所でも簡単に設置・撤収できるため、キャンプなどのアウトドアでも役立つこと間違いなし!

軽量かつコンパクトなので、1人でも楽に持ち運びでき、収納スペースもとりません。

温かなフィンランド式サウナで、大人2人でも広々と過ごせるのが特徴です。

大きな窓が付いているため、海辺や山など自然との調和を楽しみながらサウナを満喫できますよ!

55,000円とリーズナブルな価格であるため、テントサウナ初心者の方でも購入しやすいのではないでしょうか。

価格目安:55,000円
利用人数:2人
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:テント本体・アルミポール・ペグ・収納袋

HONMA サウナストーブ&テント

「HONMA サウナストーブ&テント」はテントサウナとサウナストーブがセットになった商品です。

テントサウナで必要とされる器具がすべて付いてくるため、別で何かを用意する必要はなく、届いたその日からテントサウナを楽しめるのが魅力です!

上質なキルティング生地でできているため、丈夫かつ熱が逃げにくく、大人数の利用も叶えてくれる最高のアイテムですね!

付属のサウナストーブは携帯型ストーブでは初となる三次燃焼式&外気吸入仕様となっているため、可燃成分を無駄なく燃焼して熱に変えると同時に、煙を極限までクリーンにしてくれるのが特徴です。

オリジナルサウナストーンは10kgも付いてきて、急激な温度変化に強く、割れにくくなっています。

価格目安:198,000円
利用人数:6人
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:テント本体・サウナストーブ・サウナストーン10kg

ブリュッケ WhiteパノラマPro

「ブリュッケ WhiteパノラマPro」はテントサウナ用のサウナストーブです。

持ち運びしやすい4.5kgの軽量かつコンパクトなタイプであるため、女性一人でも楽々どこへでも持ち運ぶことができます。

本体も煙突も折り畳み式で、付属の収納バッグにすべて収納可能なのも嬉しいですね!

サウナだけではなくキャンプや防災用としても使えるため、いざという時のために1台あるととても便利です。

本体の組み立てから巻き煙突の設置まで簡単な組み立て方式になっているため、設置までの時間はかなり短縮できるでしょう。

サウナやキャンプ初心者、これからアウトドアを楽しもうと思っている方にはピッタリの商品です。

価格目安:28,800円
利用人数:-
ストーブタイプ:電気ストーブ
セット内容:ストーブ本体・煙突・収納バッグ

ファイヤーサイド モビバ モバイルサウナ

「ファイヤーサイド モビバ モバイルサウナ」は、屋外専用の携帯式サウナです。自宅の庭やアウトドアシーン、ビーチに調和するグリーンの生地がおしゃれで、組み立てるだけで非日常感を感じさせてくれます。

テントには大きな窓が付いており、周りの景色や自然を楽しみながらサウナに入れるのも魅力ですね。

付属品が充実しており、テント本体のほか、ストーブや煙突、キャリーバッグまで一式になっており、ひとつにまとめられるため持ち運びも簡単です。

電気ストーブではなく薪タイプの商品となっているため、「本格的なサウナを楽しみたい」「薪の香りを楽しみたい」という方には特におすすめの商品です。

サウナストーンは別売りですが、あわせて購入すればロウリュも楽しめます。

価格目安:181,500円
利用人数:4人
ストーブタイプ:薪ストーブ
セット内容:テント本体・ストーブ・煙突・テント用キャリーバッグ・ペグ・ペグ収納袋・自在金具付き張り綱・リペア用生地

PLOW サウナテント MUSHIBURO SOLO

「PLOW サウナテント MUSHIBURO SOLO」は一人用のテントサウナです。

いつでもどこでも簡単に設置できる構造で、すぐ設営できてすぐ設定温度まで上げられるのが魅力ですね!

一人用のため、熱効率が高く短時間で適温になることから、本格的なサウナが好きな方や適温になるまで待つのが面倒と感じている方には特におすすめの商品です。

自立するスクエア型ですぐ設営でき、折り畳めば小さく持ち運びにも困りません。

一人用ながら、コンパクトさを感じさせないために開放的な窓がついており、ワイドビューの眺めがプライベートサウナを特別なひとときにしてくれます。

サウナストーンを別途購入すれば、好きなアロマの香りでロウリュを楽しめるのもおすすめポイントです。

価格目安:36,800円
利用人数:1人
ストーブタイプ:薪ストーブ
セット内容:テント本体・固定ロープ・ペグ・収納小袋・網棚・テント収納袋・折畳ビーム・収納ベルト・窓カバー・煙突ロカバー・煙突耐熱カバー

テントサウナが体験できる!おすすめスポット(関東・関西編)

PGFテントサウナ

「PGFテントサウナ」では豊かな自然の中でテントサウナを楽しめる施設です。川の近くにテントサウナが設置されており、サウナであたたまった後は川のせせらぎや風を感じながら外気浴を楽しめるのも魅力ですね!

川に飛び込んだり、滝の水しぶきを浴びたりと、サウナと川遊びが同時にできてしまうのもPGFテントサウナならではです。

サウナの温度は80~110度と日本人好みの快適な設定になっており、20種類のアロマの中から好きな香りを選んでロウリュができます。

クールダウンには滝の清涼な水で体を洗い流すという斬新な形をとっているため、川サウナを楽しんだことがない方はぜひ挑戦してみてくださいね!BBQや宿泊も可能であるため、ファミリーやカップルでも楽しめます。

料金目安:5,500円
所在地:千葉県君津市市宿256

足柄のテントサウナ

「足柄のテントサウナ」は川や滝の近くに設置されているテントサウナです。「足柄もサウナもより熱くしたい」という想いの元設営された施設で、薪タイプのテントサウナを思う存分楽しめます!

サウナを手軽に楽しめるよう、3時間パックから手ぶらで利用でき、レンタルの内容はテントサウナ一式・サウナの室内チェア・サウナ薪・火付けガスバーナー・薪を焚べる用の耐熱グローブ・薪使い放題・ロウリュ用具一式・外気浴用インフィニティチェア・ミニテーブル・水入れボトル・コップとかなり充実しています。

水分補給は飲み放題の足柄名水となっており、水入れボトルには合計10Lの水が入るため、サウナを楽しんだ後は新鮮な水を思いっきり飲んでくださいね。

料金目安:30,000円~
所在地:神奈川県南足柄市矢倉沢2666

トトノウジャパン 山渓

「トトノウジャパン 山渓」では手軽にテントサウナを楽しめます。東京×日帰りテントサウナレンタルをコンセプトに、手ぶらで誰でも楽しめるプランが用意されています。

レンタルできるテントサウナは「モルジュ」「モビバ」「テルマ」「モルジュ マックス」「メトス アセマ」「アイアムサウナ」の6種類あり、利用人数や好みのサウナタイプに合わせて自由に選べます。

希望のサウナを予約したら、すでに設営されているため、セルフで薪をくべてテント内を温めてくださいね。水風呂はすぐそばを流れる秋川に入水すればととのうこと間違いなし!

サウナを楽しみ終わったら撤収は必要ないため、行きも帰りも楽に楽しめるのが嬉しいですね。

料金目安:12,000円~
所在地:東京都あきる野市戸倉250

飛雪の滝キャンプ場

「飛雪の滝キャンプ場」では通常のキャンプやBBQのほか、テントサウナを存分に楽しめます。

テントサウナは「サボッタ」「モルジュ」「EX-PRO」の3種類から好きなタイプを選べ、2,000円~というリーズナブルな金額でレンタルできるのが魅力です。

フィンランド製の専用テントの中には薪ストーブが設置され、テント生地には燃えにくい素材が使われているため、温度・安全性ともに抜群です!

薪の量もロウリュの回数もすべて自分たちで決められるため、サウナが苦手な方や熱い温度のサウナが好きという方などどのような方でも快適に楽しめます。水風呂代わりに近くの滝壺に入ると、身が引き締まりととのう体験をできるはずですよ!

料金目安:2,000円~
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町浅里1409-1

くるみのテントサウナ

「くるみのテントサウナ」では巷のサウナーに大人気のテントサウナを楽しめる施設です。

1基しかないために早めの予約がおすすめですが、午前の部・午後の部両予約で1日貸切も可能であるため、「大人数で交代で楽しみたい」「ゆっくりと時間を気にせず楽しみたい」という方は、両方の予約を取ってみてくださいね!

サウナでたっぷりとあたたまった後は宮中の湧き水のかけ流しで入る水風呂がとても冷たくて気持ちいいですよ。

サウナと合わせてBBQを楽しむことも可能なので、サウナだけではなくキャンプ感も楽しみたいという方もきっと満足できるのではないでしょうか。

薪をくべるところからロウリュまですべてセルフで行えるため、自分好みのサウナを楽しめるのが魅力です。

料金目安:5,000円
所在地:兵庫県宍粟市波賀町鹿伏175-10

リバーサイドグランピングNuts

「リバーサイドグランピングNuts」には、その名の通り川の近くに本格的なサウナが設置されています。今大人気のアウトドア×サウナを意識して作られた空間で、大自然を感じながらととのう体験ができるのが醍醐味です。

テントサウナの近くには川が流れていてまさに天然の水風呂で体をリフレッシュさせられるのも、アウトドアサウナの魅力ですね!

外気浴をすれば、川のせせらぎ・豊かな緑・鳥のさえずりなど、自然と一体になったような感覚を楽しめるのではないでしょうか。

4名で1つのテントサウナを90分貸切のシステムで、薪・着火剤、シャワールーム使用料・バスタオルがセットになって5,000円と非常にリーズナブルな金額です。

料金目安:5,000円
所在地:滋賀県東近江市杠葉尾町88

テントサウナの注意点。やる前に必ず確認しよう

テントサウナを実施する場合は、テントサウナ安全ガイドラインに基づき、場所や天候、一酸化炭素中毒対策などを行いましょう。

禁止場所もある。許可されている場所か事前に確認する

これからテントサウナを購入したいと思っている方の中には「いつでも、どこでも設置できる」と思っている方も多いかもしれませんね。

しかし、サウナテントを設置してはいけない場所もあることに注意しておきましょう。サウナテントを設置してはいけないと書かれている場合は設置してはいけませんし、もし不安な場合は直接自治体や施設の管理者に問い合わせるのがよいでしょう。

また、たとえテントサウナを設置してもよい場所であっても、注意が必要なケースがあります。電気ストーブ式の場合はそこまで火災のリスクはありませんが、薪ストーブ式の場合は、風が強かったり温度が上がりすぎたりしてしまうと火災の原因になってしまうことがあります。

また、乾燥した木や葉が多く存在する場所などは特に火事になりやすいため、そのような場所に設置するのはやめましょう。

地面が平坦な場所を選ぶことも重要で、テントサウナを楽しんでいる最中にテントやストーブがひっくり返ると転倒でケガをするだけではなく火災になってしまう可能性もあります。

川の近くや海辺で楽しむ際には増水や潮の満ち引きを考えて設置しなければ、浸水したり流されたり、テントが崩壊する可能性があります。周りの状況を見て確実に安全だと思える場所にテントサウナを設置してくださいね。

一酸化炭素中毒の対策をする

特に薪ストーブ式のテントサウナを行う場合には、一酸化炭素中毒にならないようにしなければなりません。薪ストーブの燃焼によって酸素が消費され、一酸化炭素が発生するため、換気口を確保して常に新鮮な空気の供給を維持する必要があります。

初めてテントサウナを購入した方は、特に空気の供給がうまくできない場合もあります。例えば、テントサウナと薪ストーブを別々に購入した際は空気の供給口やストーブのサイズが合わないこともあり危険です。

初めてテントサウナを購入する際は、できればテントサウナとストーブが一式になったものを購入するか、電気ストーブ式から始めることをおすすめします。

天候が悪い時はやらない

天気が悪い日はそもそも「テントサウナに入りたい」と思わないかもしれませんが、特に大雨の日には床が浸水してしまう可能性や雨漏りをしてしまう可能性があります。

テントサウナは防水ですが、大雨の場合は隙間から雨が入ってくることもあるかもしれません。雨によってテント内のストーブが壊れてしまったり、薪の場合は火力が弱まったり火が消えてしまうこともあるため、雨の日にはサウナをしない方が賢明です。

また、強風の日や台風の日も当然テントサウナが崩壊してしまう可能性があるため、絶対にやめておきましょう。

上記でも説明したように、テントサウナが傾いたり壊れてしまうと、ケガをしてしまうリスクや火災リスクがあるため、非常に危険です。天気のよい日に、安全な場所で楽しむようにしてくださいね。

テントサウナはレンタルできる?おすすめサービス

テントサウナが気になると思っている方も多いでしょうが、購入するとなると10万円を超えるうえ、本当に使うかどうかわからないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんね。

実はテントサウナにはレンタルサービスがあります。「購入費用を抑えたい」「試しに使ってみたい」「収納場所がない」というような方には、最初から購入をするよりも、まずはレンタルから始めるのがおすすめです。

テントサウナのレンタル料金の相場は1万円から50,000円とかなり幅がありますが、利用人数や利用期間、テントサウナやストーブの質などに合わせてご自身のニーズに合ったものをレンタルしてみてくださいね。

以下参考サービスですので、気になるところにぜひ問い合わせてみてください。

RELA
ヤマサウナ
サウナシーチャ

まとめ

キャンプやBBQなどのアウトドアと相性がよいテントサウナは、手軽に設営・撤収できるため誰でも挑戦しやすいサウナタイプです。

1人用から大人数用までさまざまなタイプがあり、熱源も電気ストーブと薪ストーブの2種類から選べるため、利用シーンや要望に合わせた商品を購入するのがおすすめです。

また、初めてテントサウナを購入しようと考えている方は、一度レンタルをして試してみるか、テントサウナが楽しめる施設でどのような感じなのか体験してみてからでもよいかもしれませんね。

もし購入する際には、テント本体とサウナストーブがセットになった商品を選ぶと、別途アイテムを用意する手間が省けて楽チンですよ!